2021.12.3 ~HP開設
本日は今は亡き先代のお誕生日でした。14年の歳月が経ち色々な事が様変わりした世の中で今できる事を重ねて、持っている力を上手に使い次世代へ繋いで行こうと思います。
(写)2021年8月・二見ヶ浦夫婦岩にて
2022.1.5 ~新年のご挨拶
移転からの1年目は土壌造り、2年目は種蒔きを終え今年も無事に
新年を迎える事ができお取引先の皆様に感謝申し上げます。
3年目は(有)岡本鉄工独自の花を咲かせるために従業員一同力を合わせて
準備してまいります。
本年も変わらぬご愛顧のほど、どうぞよろしくお願い申し上げます。
2022.2.3~立春大吉
この土地で生業を立てて丸2年が経ちました。
ベテランの職人にとって作業場が変わるというのは鉄へのこだわりも感覚もぶれてしまうくらい仕切り直しを強いられたようでした。事務所は180度気が変わり採光も風通りも全てが良い方向に転換が出来て五感が更に研ぎ澄まされたようです。
場慣れには時間がかかりましたが一旦、白紙の状態からの物造りに携われる事に喜びを感じるのは、さすが職人魂!!長年培った経験と技術と根気はそう簡単にはぶれないと確信しました。
長年お付き合いいただいてる取引業者様、また新たなご縁をいただいた業者様、生業を繋いで下さって従業員一同感謝申し上げます。
仕事でもプライベートでも必要なご縁は必ず残るのだと実感した節分の日でした。
2022.2.16~春の訪れ
京都御苑での打ち合わせ後の社長から梅の花の写真が送られてきました。(乙女チック・星座は乙女座)
寒い時期に花をつける力強い様子にワクワクします。春はそこまできてますね。幸先良いスタートです。
2022.3.3~桃の節句
事務所の玄関も春らしく模様替えしました。
キラキラのお雛様と桃の花とギラギラの虎で邪気祓い効果大です!!
2022.4.1~昇り鯉
衣替えには気が早いですが事務所玄関も模様替えしました。今日はエイプリルフール、自分の心に嘘をつくと身体に異変が起こるので(とっても繊細)ドリフ的なユニークな悪戯を思案中です(笑)鯉の跳ねたり餌を強請って寄ってくる姿はとてもパワフルに見えます。渓流で流れに逆らって泳ぐ鯉もいれば流されてしまう鯉もいる姿はコロナ渦の流れに似ていますね。この先も波動の良い人・物・場所に囲まれて前進したいので上手に流れに乗って成長していきます。最後に鯉を使った一句【鯉に滝いつか見る日の幟かな】(京都府M・O)
2022.5.6~充電の旅①
GW初日に箱根方面に旅に出掛けました。芦ノ湖からロープウェイに乗る途中の景色は絶景でした。ロープウェイの扉の鉄の鍵が中途半端に閉まってるのが気になって気になって開いたらどうしようという思いと絶景を目に焼き付けたい思いの狭間の7分間でした。
【鉄扉の修繕工事したほうがいいんちゃうかと職業病が出る】
2022.5.6~充電の旅②
ロープウェイから降りるとさっきまでの天気が嘘のように雲だらけ、富士山の気候は女心と良く似ていますね♪
箱根元宮の別名~天空の神社これまた神秘的で絶景でした。おかげ様精神を忘れないようにしよう♪
【生桜エビとホタルイカとビールに舌鼓を打つ】
2022.5.6~充電の旅③
2年前に訪れた時のフジヤマさんはほとんど隠れていました。今回の旅では素晴らしい姿が見れました♪行きたい人と行きたい場所へ行きその土地の食べたい物をいただくこんなに自由自在に動ける事がどれだけありがたい事か感謝の気持ちでいっぱいになりました。
まだ活かしきれてない自分の中のエネルギーをどんどん動かして行こうと思った黄金週間でした。
フジヤマさんは偉大だった♪【五感を全て使った旅~完】
2022.5.26~鳩の引っ越しセンター
先日事務所のエアコンクリーニングにきていただいてフィルターを外して大仰天!!エアコン内の汚れはともかく鳥の羽と糞が舞い降りてきたのです。なんと天井裏に鳩が巣を作っていたのです。
事務所移転から2年~おそらく同時期を過ごしていたようで従業員総出で捕獲!!8羽も住んでいました。まだ飛べない雛3羽はベランダに部屋を作ってもらって親がたまに様子を見にきてます。
巣立ちを見届けます。
断熱材入りの広いお部屋で居心地よかったはずですが永住してもらうわけにはいかないので別の場所へお引越ししてもらいます。(鳩思いの引っ越しセンター)眷属が鳩の石清水八幡宮にお参りに行こうと思います(笑)
2022.6.6~湿邪撃退
梅雨の季節到来で不快指数が上がりますね~
真夏の工場内の温度は過酷です。身体の内側、外側バランスよく整えて口に入れる物にも気をつけて梅雨を乗り越えて真夏に備えていきたいと思います。社長室に入ると冷蔵庫の中かと勘違いするくらい冷えていますが頭冷やしたい時はたまに入ると良いかもしれません。いや極端すぎるのでお弁当だけ置かせてもらいます。
2022.6.30~夏越大祓
氏神様に行き茅の輪くぐりをしてきました。今年前半の無事を感謝して半年間の穢れ(気枯れ)を祓って後半をよりパワフルに過ごせるよう祈って祈ってくぐりまくって暑さで目が回りました(笑)引き続き自分の体が喜ぶものや元気になるものを食べたりワクワク楽しくなれる事をして過ごして行こうと思います。
年内までに個人的に何を実現させようか思案中です。
2022.7.1~安全パトロール
鳩騒動から1か月過ぎました。最初は古巣の様子を見にきては社内に糞害が・・・Am●zonでこんなグッズを見つけたので試してみたらその日以来ピタリと来なくなり大成功!!
未だに階段上りながらキラキラ光る反射にびっくりしてしまいます。
2022.7.11~鉄と木のコラボ
会議室が殺風景なので棚を設置することにしました。建築士さんに設計を依頼して自社で鉄加工をして数回打ち合わせをしてコラボ製品が来週出来上がります!!クリア塗装仕上げで贅沢なフレームになりそうで想像以上に良い物が仕上がる予定で楽しみです!
2022.7.19~鳩の恩返し
先日、会議室の棚に飾る物を探しに近江八幡までドライブへ!立ち寄った雑貨屋さんから八幡さんへ徒歩圏内だったのでお参りに行きそしたらなんとゴールデンな鳩がいたので思わず拝みました(笑)
鳩騒動も落ち着いた矢先でクラブハリエでバームクーヘンも買い、縁起担ぎの休日でした!!
2022.8.5~夏空
猛暑ですが空を見上げると夏らしい雲と青空、夕方には虹がでてほっこりしました。
工場内は連日多忙で右往左往、今までのやり方を変更しながら手探りで進んでいる最中です。
この流れの中で個性豊かな職人だらけで同じ方向を目指すのは正直無理がありますが(笑)ただただ楽しいという気持ちは忘れずにこなしていきたいとレインボーをみてふと思いました。
2022.9.23~秋分の日
カオスな状態たっだ工場内がようやく落ち着いたと同時に季節はすっかり秋に変わっていました。昼と夜の長さが同じで身体も秋から冬仕様に整えていきたいと思います。
(写)鉄と木で仕上がった棚が会議室に馴染んできました。クオリティの高い物が完成です♪調和~♪携わっていただいた方々に感謝いたします。
2022.10.15~年賀状の廃止についてのご連絡
近年の社会情勢を考慮して来年度から年賀状によるご挨拶を控えさせていただくこととなりました。誠に勝手ではございますが何卒ご理解を賜わりますと共に今後とも変わらぬお付き合いの程、宜しくお願い申し上げます。
2022.12.22~冬至
陰極まって陽生ず~寅年を振り返ると行き過ぎれば逆に転じるような出来事がありすぎた一年でした。来年は目の前にある物事だけに捕らわれる事無く長期的な視点も持ちながら安全第一はもちろんの事バランス良くこなしていければと思います。本年も携わっていただい方々に感謝申し上げます。
2023.1.16~小正月
年が明けまだ来ぬ春が待ち遠しく感じられます。
昨日はどんと焼へ行って詣りました。
お焚き上げの神聖な炎を見ると心洗われます。
しっかりがっつり仕事してどんと構えて過ごそうと思います(笑)
本年もどうぞ宜しくお願い申し上げます。
2023.2.13~立春お参り
月末から伊勢にお陰詣りへ♪清々しい気をいただいて詣りました。春よ来い~早く来い~節を分ける日「節分」は毎年ワクワクします♪お蔭様で今日がある事に感謝いたします。
2023.3.21~春分の日
花粉の飛散量が目に見えてわかるくらい鼻と目が悲惨な事になっております(*_*)3月はひとつの流れが終わり次のステップへ行く時期でスペースを空けて土台を整えて見直し・調整をして違和感を感じるものとひとつひとつ向き合っていつも以上に丁寧に仕事をこなしていこうと思います。出会いと別れの春・卒業の春~リセット・再スタートで初心に戻りたいと思います。
2023.5.1~黄金週間
今年も玄関に鯉のぼりを泳がせました。カラフルです!それぞれの色の役割が従業員と同様で環境に順応する力強さとたまにフワフワ流れても行き先は同じなのが面白いです。
充電満タンで今月も丁寧に一歩一歩進んで行きます。
2023.6.15~紫陽花
ご近所さんのお庭に咲いてる紫陽花、今年もいただきました。湿気でどんよりした梅雨時期を少しでも快適に過ごす為に花瓶もお気に入りの物に入れて飾ってあげよう。
不快指数39%は下がりました。ありがとうございます(39~♪)
2023.7.25~猛暑
今年は猛暑です(毎年言ってるような気が)月初に法要があり天気予報では豪雨・雷でしたが、心配はよそに午前中には雨もピタリ止みお供えの向日葵のように日が射して無事に終える事が出来ました。今夏も安全第一で暑さに負けず過ごして行こうと思います。
2023.8.1~おついたち詣り
朝から向日神社へお詣りへ♪旧暦で茅の輪が出ていたのでくぐり抜けて詣りました。連日の暑さで油断や思い込みには気をつけようと思った月初です。夏越の祓いで半年をリセットで新たな次の半年を迎えたいと思います。
2023.9.1~収穫の秋
残暑が厳しすぎます。今年に入って3度目のお伊勢さんでした。
目の前にある事をコツコツこなして沢山のご縁に感謝して秋の収穫を思う存分味わいたいと思います。羽毛布団のクリーニングを出そうと梱包をし忘れてるのを思い出しました。秋通過して冬が来る前に発送しようと思います。